![]() のんびりゆったり歩く庭。 ![]() ![]() ![]() 京都で一番好きだなぁ。 石川五右衛門が「絶景かな」とうたった伝説の「三門」が、堂々とそびえ立つ。 以前、ここに来たときは、 上まで登ったのですが、 今日は旅路を急ぎます。 →そのときのお話は、コチラ。 次来るときは、桜の季節! 改めて誓う早い春。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b 桜の京都、紅葉の京都 ![]() ▲人出も、すごーく多いよ゚.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+: にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-31 17:50
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(0)
![]() 虎がおるぞと聞いてきた。 ねー、ねー、かーちゃん知ってたぁ~? 前庭は、小堀遠州の作 「虎の子渡しの庭」だってー。 室内では、 虎の間の襖絵がステキなんだって。 「水吞みの虎」の図ってやつが、 特に名高いんだってさ。 ![]() ![]() 奥のお縁にのんびり座り、 お庭を拝見できるのだ。 だけど、うーん、 わたくしは、こんなお庭はちょい苦手。 不足してるのは、想像力か? 「見立て」は、どうもワカラナイ。 ![]() すたすた先を歩いてく かめろくの背中を追いながら、 こーゆー回廊の廊下がね、 わたしスキぃ~と思うのだ。 ![]() かめろく、案外庭好きだ。 名まえもつかないお庭でも、 なーんか、好みがあるらしい。 好きな場所だと、どっかり座り、 ぼーっと眺めていたりする。 ![]() 古い木造りの建物が、すごく好きなの、わたくしは。 ![]() よっこらしょ、と立ちあがり、 さーてと、お外へ参りましょう。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b お寺とか、神社とか ![]() ▲まさかこんなにハマるとは。 ゚.+:。゙d(・ω・*)゚.+: にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-31 15:59
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(0)
![]() 鎌倉のころにつくられた 離宮跡の名庭だってー。 お池のまわりをぐるりと廻る 「池泉廻遊式庭園」って言うんだってー。 ふゥーん、そうかぁ。しろくまちゃん。 道案内を、ありがとね。 ![]() ![]() 周囲を樹木に囲まれた、とても静かな庭なのだ。 こーんなお庭がすきだなぁ。 のんびり眺めていたいなぁ。 「とーちゃんも、かーちゃんも、写真ばっかり撮ってさぁ!!」 と、怒りモードのかめろくに、わたしのカメラを受渡し、カメラ小僧に誘ってみたが、今回は不発に終わりました。 ![]() ![]() と、おねだりモード入ってる。 折しもこの日は ポケモンの新作ゲームの発売日。 途中で買うてやるけん。 と、夫が約束したらしい。 ちょっと待ってよ、 かーちゃんは、方丈の庭を見たいのだ。 虎の襖絵も気になるし、 法堂の龍も外せない。 そこまで見たら、三門通って、 お買物に行くからね。 アレコレ交渉成立で、 さー、次の場所へ参ろうか。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b 家族旅行とカメラ旅とは ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-31 01:11
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(2)
旅行記の途中ですが、本日はただの日記など。
![]() にほんブログ村 押してほしいの。お願いなのだ。と、貼り付けておりますこのバナー。 えーと、こちらの組分けによると、「兼業主婦」なワタクシです。 赤ちゃんだったかめろく(仮名@土曜日までは6年生)は、ジャスト1さいで、ほいくえん。 はたらき続けておりますの。 ええ、人さまの大事なお金を勘定するのが、仕事です。 うららかな春の日の、春休みのこの佳き日。 春からオイラもニューフェイス!な方が、窓口にやってくる。 進学だとか就職だとか転勤だとか引越しとか。 大忙しな日々ですが、春の門出に応援を。 この時期いちばん目立つのは、高校卒業生かなぁ。 ここで、たとえばやってくる坊ちゃん嬢ちゃんたちですが。 ママといっしょに来る子もいれば、一人で来る子もいらっしゃる。 ママより背の高い坊ちゃんが、なーんも喋らず突っ立って、 こちらからの質問は、すべてママさまがお答えに。 とゆーことはよくあるし、 なーんと暗証番号さえも、ママが決めたりすることも。あったりするのだ。ほんとうに! 君はこれから家を出て、一人で暮らしていくんだよね? だって、これはきっとたぶん、仕送りのための口座だよね? もしも君が何も分からず、一人でここに来たならば。 ロビーにいるオバチャンも、窓口にすわるオネーサンも、きっと親切にちやほやとアレコレ教えてくれますよ。 「わかんないんですけどー。あのー」 って、キョロキョロしてたら大丈夫。 必要な書類から、申込書の書き方まで、そらもー手取り足とり、とことん!説明させていただくよ。 だって、そんな子かわいいやーん(≧∇≦)。 だってコチラに座っているのは、おうちではママな人々よ。よその子だって、かわいいよ~。ちやほや優しくしちゃうでよ。 あのね、印鑑と保険証と、握ってきたら、いいからね!取り立てほやほやの免許証でも、モチロン受付オッケーよ。 かめろくが高校生になった時。 一人で窓口に出かけていって、口座をつくれますように。 受験料の振込は、自ら近くの金融機関に出向いて行えますように。 そんなんが今思ってる、ちいちゃなお願いなんだけど。 ええ、6年後を楽しみに。 明日もお仕事行ってくる。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b 世界選手権にムチューで夜更かし ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-30 01:23
| 日々のこと
|
Comments(6)
![]() 南禅寺の水路閣。 ええ、もう有名処ですが、ワタクシ的にはえーとね、 映画版「鴨川ホルモー」の、ロケ地だから!とゆーことで。 なんともミーハー的ですが、だって、来たかったんだもんー! ![]() この辺りで、合戦が行われたのでありますな。 ここから走って三門辺りが、決戦の舞台なのですな。 ![]() 上の方は、こんな感じ。 ![]() 今も水が滔々と流れていることに驚いた。 ![]() てくてく歩いて行けちゃうの。 緑にあふれる素敵なお庭。 こんなところが大好きだ。 煉瓦造りの水路なんて、なんともローマンな世界だわ。 それが今でも現役なんて、すごーくびっくりしたのだよ。 正直こういう建造物を「水路」と呼ぶのは知っていたけど、 まさか水がこんなふうに、流れているとは知らなんだ! ★本日のお写真は、夫のカメラのを借りました(☆ФωФ)ノ。うふふ。ダーリンありがとー。 わたしが撮ったのは、残念ながら、画面がすごーく暗くって、悲しい結果でごじゃったよ。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b まさか水路の上にまで ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-28 22:55
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(9)
![]() 通り過ぎて、歩いていく。 ![]() 夏は鵜飼の観光船が、船着き場から出るのだな。 てくてく、のんびりそぞろ歩き、こんな散策も、また楽し。 ふだんは運動不足だけれど、 旅行中は、相当歩く。 もーだめー。などと言いながら、 結構、歩けるものなのだ。 ![]() こちらの祭神は、「木花開耶姫命(このはなさくやひめ)」。 「古事記」に登場するあの姫だ。石長比売とセットで嫁げば、「永遠の繁栄」を約束されたのに!とゆーやつね。 ![]() こんなところで暮らしていたら、「日本書紀」とか「古事記」とか、身近に感じて育つよね。 卒論が「源氏物語」の身としては、もっと早くに京都を知って、この地で学びたかったわ!と。 花より団子のかめろく(仮名@6年生)は、 茶団子が気に入ったんだってー。 うす甘いところがいいんだー。って、 ぱくぱく食べていましたよ。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b さーて、これからJRに乗って ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-28 00:56
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(5)
![]() こちらでいただいた御朱印は、紙に書いてあるものだ。 御朱印帳に直接書いていただける場合もあるけれど、今日は担当が留守だから、という説明をいただいた。 いただいた紙を、ぺたりと「御朱印帳」に貼ればよし。 あー、糊を持ち歩いていれば今すぐに! ここで貼り付けられたのに~。 そこまで考えてなかったよぅ~。 と、これは今回の反省点。 ![]() そして、こちらが特別バージョン。 紫の台紙に、金の文字。 ちょっとステキ~な感じだわぁ。 ![]() わたしが御朱印にムチューな間に、 夫と子どもは散策を。 境内にある湧き水「桐原水」は、 宇治七名水の一つだと。 わたしはぜんぜん気付かずにいたら、子どもが教えてくれたのだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界遺産」に指定されたすっごい神社なんだから、どんな華やかできらびやかなところかしらと思ったら 案外せまくてこじんまりと、くつろげる感じの場所でねぇ、 山の中の静かな神社。 時間がゆったり流れてる。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b 御朱印をいただくときに、たいへん親切に説明いただき ![]() ▲とってもうれしかったの゚.+:。゙d(・ω・*)ヨッ゚ にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-27 00:04
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(5)
![]() おたんじょうびのお祝いに、 ステキディナーにご招待。 わーい、夫ありがとー。 と、素敵な会食の夕べをば。 ステキレストランの、ステキディナー。 フランス料理のフルコース。 個室だから、周りを気にせず 家族でゆっくり過ごせます。 ![]() ステキ料理の写真を撮る気満々で来ている夫様。<スポンサーなので「様」付きで。 料理を待つ間がヒマだと騒ぎ、わたしのスマホを奪う子ども。 まー、なんて家族に恵まれた 44ゾロ目の誕生日。 ![]() いやいや、食事はとってもね、 たいへんおいしゅうございました。 サプライズのケーキまで! 準備してくれた夫、ありがとー(≧∇≦)b ![]() しかーし!ここで、問題が。 19時開始のディナーコースは、 なかなか時間がかかるのだ。 もー、腹いっぱいで入らないー デザートたべて帰りたいー 退屈ー だから本持ってくるって言ったのにー ねむいー もうだめー と、のたまう おぼっちゃま。 いやいや、わたしの胃袋も、 ギブ寸前で、やばいです。 フルコースに立ち向かうには、健康と気合が必要ね。 カメラも買ってもらったし、今年はウハウハ誕生日♪ カメラを入れるバッグほしいー。吉田カバンのやつがいいー。 試しにおねだりしてみたら、それは自分で買いなさい。と、至極尤もなお答えが。 家族揃ってお祝いできる、そんなんが一番のプレゼント。 夫もかめろく(仮名@3月までは6年生)も、ありがとー(≧▽≦*) 感謝感激の夜でした。 肝心のお料理写真は、ピントがぼけてて大失敗。カメラ女子への道のりは、相当遠い。らしいです。 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b料理の写真が上手に撮れずに、とっても悔しいウキー!とな。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-24 22:42
| 日々のこと
|
Comments(8)
![]() 旅路のテーマは、「世界遺産」<夫。 次の遺産を目指すのだ。 ![]() 以前見た、上賀茂神社の立砂より、 ずいぶんとやわらかい盛り方だなぁ。と思うけど。 砂の盛り方の違いには、どんな意味があるのかな。 ![]() 山寺のような雰囲気で、とても静かな印象が。人もそれほど多くなく、のんびり時間が流れてる。 こんなふうにやわらかい木のあるお庭、すきだなぁ。 ![]() ![]() ▼ランキングに参加しています。 ポチっと押してくださいね。 (*`д´)b 静かでのんびり落ち着ける ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-24 13:26
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(2)
![]() 宇治上神社を目指すのだ。 てくてく歩いて宇治川の朝霧橋を渡るのよ。 ![]() 宇治川の激流の凄いこと。 「遊泳禁止」の立て札がバーンと立っているけれど、こんなところで泳いだら、あっという間に沈んじゃう。 「かーちゃんは落ちたらすぐしぬね。 おれは、なんとか行けるかなぁ。まずは荷物をぜんぶ捨てて、あっちの岸を目指そうか」 欄干から下を見下ろして、 真剣に検討しだす子が。 ![]() たぶん発電所の放水で、水量が増しているのだろう。 すごい激流が渦巻いて、カッパだって溺れるよ~。 つまり子どもは仏閣よりも、こーゆーところが興味津々。 小学生に仏閣巡りは、ちょっと苦しかったかなぁ。 ![]() 渡った先には、「宇治神社」。 こちらには、兎の手水舎が。 ![]() ![]() 河内国からやってきた 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)皇子を 兎が先導し、振り返りながらお連れした場所が、この宇治神社だと案内が。 ![]() かわいい兎のおみくじも。 かめろく(仮名@3月末までは6年生に)が ウサギ年だから、わざわざこの神社に来たんだよ~。 「えー、うそだぁ~」←ほんとうです。 と言いつつも、かめろく ちょっぴりご満悦。 ![]() 兎の印では、なかったね。 「宇治神社」 ▼ランキングに参加しています。ポチっと押してくださいね。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsurukame_ko
| 2012-03-24 00:11
| 京都 2012.3月(平等院)
|
Comments(4)
|
ツルカメコ。九州在住。
アラフィフ。はたらく主婦。 やんちゃなアメショ 【どらねこハリー】に、翻弄される日々。(=ФωФ)ノ 今日の出来事。すきなこと。 ときどき旅。の日記帳。 リンクフリー。 HOME BOOKLOG MAIL (☆→@) chibiroku_mama☆hotmail.com BlogPeople Twitter
カテゴリ
全体 日々のこと 本日のどらねこハリー 本日のオヤツ 本日のお気に入り 本日のおしゃれ 本日はお出かけ日和 旅支度のための覚書 父とタイ 2017.7月 ふたごで台北 2017.4月 父とソウル 2016.11月 父とマカオ 2016.1月 子どもとロンドン 2015.8月 子どもとロンドン 計画編 母とパリ 2012.6月 子どもとロンドン 2011.8月 家族でハワイ 2009.8月 夫と京都 2017.9月(たつみ) 京都 2016.8月 夫と京都 2013.10月(京極スタンド 京都 2012.3月(平等院) 京都 2011.2月(伏見稲荷) 宮古島 2010.7月 京都 2010.5月(葵祭) 京都 2009.12月(下鴨神社) 京都 2008.12月(二条城) 京都 2008.11月(三十三間堂) 高校生 中学3年生 中学2年生 中学1年生 小学6年生 小学5年生 小学4年生 小学3年生 小学2年生 小学1年生 保育園年長組ゆり 保育園年中組きく 保育園年少組もも 保育園ばら組2さい フィギュアスケート 乙女の京都 2012.12月 日々の読書 日々のお仕事 日々の健康 日々のごはん_配給メニュー 虚血性大腸炎_入院 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
写真でイスラーム 動物園のど! 空の見えるベランダから NabeQuest(na... Toy Soldiers ありがとう 人生!~me... ころころまるしぇ 妻の小言。 豆豆暮らし。。 川裾の季節便り Good day ~... Ele's Palette ひぐらしだより うひひなまいにち BlueMoon-Bei... Madame100gの不... おひとりさまの食卓plus ご褒美はかつお節で(旧館) みそらべんつののんびり生活 ぴきょログ~軽井沢でぐー... ときどき☆タス Sauntering 畳ねこ カメラと歩いてみたら Photoしませんか ひつじさんの便り ... さとごころ こっち!こっちありますよ... わたしじかん 器小さいもんだからさ あかね雲キレイ♪ まきの徒然 ご褒美はかつお節で FREE TRAVELER Log.Book.Coffee 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
ねこ(377)
おいしい(307) 母仕事(188) わたし(177) お気に入り(129) ロンドン(99) 本とか映画とか、人物とか(84) お出かけ(75) 暮らし(69) ハリー・ポッター(56) パリ(56) ロケ地(54) 京都で買うもの(47) はたらく(43) フィギュア(43) マイバス(38) 御朱印(32) 娘仕事(29) 旅支度(26) 京都(20) 岡村靖幸(5) 検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||